Razerの格安ゲームヘッドホン選ぶならどっち!?「クラーケンVSブラックシャークV2 X 」【ゲーミングヘッドホン2つを比較】




はじめに


 皆さんこんにちは、ふたきせブログです。今回はゲーム好きの私が愛用している「Razer」さんのヘッドホンについて紹介していきたいと思います。

 格安とは言っても、有名なゲーミングデバイスのメーカーさんなので5,000円〜7,000円ほどの価格はしますが、ゲームをもっと楽しく本格的にやりたいという方にとってはコスパの良いヘッドホンかと思います。

 2つのヘッドホンの特徴や自分がどっちのヘッドホンに向いているのかを解説しています。わかりやすいよう簡単な比較用も用意していますので是非活用してください!




本文


 Razer Kraken をクラーケン、Razer BlackShark V2 Xをブラックシャークとして説明します。

商品の特徴

● Razer Kraken (クラーケン)

 クラーケンならではの特徴は2つあります。


 1つ目は、冷却ジェルが使用されているイヤークッションが搭載されているところです。ヘッドホンはイヤホンと比べて耳を覆う分熱がこもりやすくいという特徴があります。ましてやゲーム用ともなれば長時間装着するので尚更です。


 冷却ジェルは急激に冷たい訳ではないので安心してください。冷たいかなって感じることができるか怪しいほどです。冷やすものというよりは熱くならないものという認識があっています。

 2つ目はマイクの収納です。ヘッドホン本体の左側についているマイクですが、そのマイクをヘッドホン内に収納することができます。こちらの良い機能ですね。


 ゲームだけするのであればマイクがついていた方がボイスチャットができるので良いのですが、日常使いとなると不便です。動画や音楽といった日常でヘッドホンを使用する際にしまうことができます。非常に使い心地の良いヘッドホンです。


● Razer BlackShark V2 X(ブラックシャーク)

 ブラックシャークの特徴は音と重量です。音に関しては、「聞こえる音」「遮断する音」「発する音」のそれぞれが優れています。ノイズキャンセリングによって外の音が聞こえにくく、また聞こえる音も非常に綺麗です。マイクに入る自分の声もなかなかクリアなのでボイスチャットもしっかりと使用することが出来ます。

 重さは約240グラムです。ゲーミングヘッドホンとして軽く作られているため、長い時間装着していても快適です。



それぞれの強みと弱み


● Razer Kraken (クラーケン)

<強み>

 クラーケンの強みはバランスの良さです。とにかく多機能ですね。マイクの収納、冷却ジェルをはじめ、耳のホールド力、サウンドの聞こえやすさなど様々な分野で良い性能を持っています。


 何かにずば抜けて秀でた特性があるというよりは、使用していて安心感があり使い心地のよいヘッドホンです。長時間つけた際、重量が少し気になりますが。5年間ほど愛用し続けたので使いやすさは身にしみて感じました。

<弱み>

 クラーケンで少し困ることが音を拾いすぎてしまうことです。マイクの拾う範囲が広く、デスクをコツコツつついただけで大きな音になります。ビニール袋のくしゃくしゃ音なんか最悪です。ボイチャで迷惑をかけないようこまめにミュートにしましょう。


 ミュートにする際もボツッという切り替えオンがボイチャに入ってしまうのでその点も注意です。私の友人は切り替え音は気にしてないよといってくれました。優しいですね。ビニール袋は耳が壊れるそうです笑。気をつけます。

● Razer BlackShark V2 X(ブラックシャーク)

<強み>

 サウンドの性能が良いので、FPSなどの音が命のゲームに関して良いの性能があります。ブラックシャークには1万円程するV2、2万円程するV2proなどさらに性能の良いヘッドホンがあるため、それと比べてスペックは下がりますが、FPSのランクをやっていても音がしっかりと聞こえるので、サウンドの良さが強みと言えます。

<弱み>

 ヘッドホンの挟む力が強いので長時間つけているとたまに耳が痛くなります。恥ずかしい話ですが、私は頭の形が少し大きいので自分頭が大きいよと感じている方はもしかしたら痛くなるかもしれません。クラーケンでは痛くなりませんでした。





簡単な比較表


クラーケンブラックシャーク備考
機能
デザイン(形状)見た目のかっこよさでは
なく、形状による機能と
使いやすさ
価格約7,000約6,000
マイク性能
重さ△(322グラム)◎(240グラム)
使いやすさ
グリーン
ピンク
ブラック
ホワイト
グリーン
ピンク
ブラック
ホワイト
ブラック&ブルー
5000円前後のヘッドホンとしてコスパを考慮して個人的に◎、○、△を決めました。




自分がどっちのヘッドホンに向いているのか


 私が使用して感じた向いている人です!選ぶ際の参考にしてください!

「クラーケンが向いている人」

 クラーケンが向いている人はゲームにとらわれず様々な場面で使用したい人です。


 もちろんゲームを快適にできる性能を持っているのでゲームをするために選ぶのも良いですが、ゲームだけでなくPCでの作業やアニメ、映画の鑑賞など様々な用途で使用することが出来ます。


 私は、オンライン会議でも使用していました(視聴のみで)。



「ブラックシャークが向いている人」

 ブラックシャークが向いている人はゲームを本格的にやりたい人です。音の性能、マイクの性能、どこをとってもゲーム向きであり、コスパの良いヘッドホンです。


 少し本気でゲームをやってみたいなってときはもちろん、楽しくゲームをしたいと考えているのであればおすすめのヘッドホンですね。



まとめ


 今回はRazer Kraken (クラーケン)、 Razer BlackShark V2 X(ブラックシャーク)について解説してきましたがいかがだったでしょうか?自分にどちらが向いているのかを知った上で選ぶことができれば、より充実したゲーム、音を聴くことが出来ますね。

 Razerさんのヘッドホンを買う時、どちらを選ぶべきか参考になったなら嬉しいです!ここまで見てくださりありがとうございました!またお会いしましょう。






この記事を書いた人  


 ふたきせブログ   「無垢(muku)」  

 購入品紹介ブログ「ふたきせ」を運営している男性ブロガーの「むく」です!皆様の役に立つ情報を提供できるよう頑張ります。他の記事もぜひ見てくださいね。インスタ「ふたきせブログ」のフォローもぜひお願いします!


コメント